おはなしのとおりみちとは・・・松阪図書館スタッフが毎月第三日曜日に開催するおはなし会です。  
                                 
                     “おはなしのとおりみち日記”を通じてスタッフの声を発信していきます。

  

       <日  時>   
平成29年2月19日(日)15:00〜

            
 <おはなし会の内容>  
1.「うえしたよこ」(てあそび) 2.『つみき』(絵本)
3.『ぼくのくれよん』(大型絵本) 4.『おうちはどこだ』(紙芝居)
5.「トントンギコギコだいくさん」(てあそび) 6.『だるまさんと』(大型絵本)
7.『とんくるりんのおやしきだいぼうけん』(絵本) 8.「ピンポーン」(パネルシアター)
9.『ぬくぬく』(絵本)
                      
〜 1月31日 〜

今回のおはなし会のテーマは…

おうちであったまろ!

です。

寒い日が続いて、おそとでおもいっきり遊べない日が続いてます。

そこで、今回のおはなし会では、おうちの中で楽しむ事ができる

遊びやおはなしなどを紹介する予定です。

どんなおはなし会になるのか楽しみにしてくださいね♪


 


↑パネルシアター「ピンポーン」のドア
〜 2月2日 〜

この日はプログラムを決める本格的な打ち合わせをしました。

なるべくみなさんに参加してもらえるようなプログラムにしました。

ところで、プログラム8番目の「ピンポーン」はみなさん

ご存知でしょうか?

私たちのおはなし会でも何回か登場しましたが、

♪ピンポーン♪と聞こえると左の写真にあるピンクのドアの

向こうに“おばけ”か動物がいます。

そこでみなさんに参加して欲しいことがあります。

おばけがでたら・・・両手を広げて おばけじゃなかったら・・・
胸の前に手をクロスさせて
 
「キャー!」と叫んでください
  
「あ〜よかった」と “ほっと”してください

たくさんのご参加をお待ちしています♪
   〜 2月9日 〜

プログラムも決まり、本格的な練習に入りました。

手遊びは、2人で歌いながら調子を合わせるのが大変で、

とくに「トントンギコギコだいくさん」では難しかったです。

みなさんは「トントンギコギコだいくさん」の手遊びをご存知ですか?

『0歳から遊べるだいすき手遊び指遊び』に収録されている手遊びで、

ぞうさんのおうちと、ねずみさんのおうちを手遊びで作ります。

どんな手遊びか気になるかたは、ぜひご参加くださいね♪
 



 
〜 2月19日 〜

いよいよおはなし会本番です。

今回はどんなおはなし会だったのでしょうか?

スタッフの声をお届けします。

◆お天気にも恵まれ、ぽかぽかあたたかなおはなし会と
  なりました。
  絵本の読み聞かせでは短めのお話が中心でしたが、
  絵本を動かしたり、声の出し方を工夫して楽しみながら
  読み聞かせをすることができました。

◆手遊びとパネルシアターではみなさん積極的に参加して
  もらえて、特にピンポーンのおばけ登場シーンでは、
  いっしょに“キャー!”と掛け声をもらったので、演じ手も
  楽しく進めることができました。

今回はアットホームな雰囲気のおはなし会となって

みなさんと一体になって進める事ができて楽しかったです。

これからも楽しく参加してもらえるおはなし会を開催します

のでぜひご参加くださいね♪


 
 〜おまけです〜

今回のおみやげは、“ストローロケット”です。

ストローにカラフルなロケットを指して、息を吹きかけると

ロケットが飛び出す仕組みになっています。

とても簡単ですので、みなさんもぜひ作ってみてくださいね♪






▲このページの先頭へ