おはなしのとおりみちとは・・・松阪図書館スタッフが毎月第三日曜日に開催するおはなし会です。  
                                 
                     “おはなしのとおりみち日記”を通じてスタッフの声を発信していきます。

  

       <日  時>   平成28年6月19日(日) 15:00〜

            
<おはなし会の内容>
1.「はじまるよ はじまるよ」(てあそび) 2.『ぽっつんとととは あめのおと』
3.『みあげるとそら』 4.「おべんとうばこのうた」(てあそび)
5.『みつけたみつけたあめのおと』(紙芝居) 6.『てるてるぼうずとふりふりぼうず』
7.「かえるのがっしょう」(うた絵本) 8.『おじさんのかさ』(大型絵本)
                      
                  

6月になり、梅雨の季節に入りました。

今回のテーマは

 雨のおはなし

です。

私たちにとって、ジトジトムシムシする雨の季節は苦手な人が

多いかもしれませんが、生き物・作物にとって恵みの雨ですね。

今回のおはなしでは、雨が大好きな“カエル”などの生き物が

登場するおはなしを中心に、おはなしをする予定です。

おはなしコーナーで、ゆったりとおはなし会を楽しんで

下さいね!
  

 

  
               〜 6月19日 〜

いよいよおはなし会本番です。

今回はどんなおはなし会だったのでしょうか?

スタッフの声をお届けします。

◆少人数から始まったおはなし会ですが、進めるにつれ
  参加者が増えてきてよかったです。手遊びはなかなか
  恥ずかしがったお子さんが多かったので参加してもらう
  のが難しかったですが、手の動きをじっと見てくれるお子
  さんがいて、おうちで楽しんでもらえたらいいなと思いなが
  ら進めました。

◆今回のおはなし会は手遊びなどが少なくて、読む時間が
  長い絵本や紙芝居を中心に進めましたが、熱心に聞いて
  もらえました。プログラム7番の「かえるのがっしょう」では
  一緒に歌ってもらえて楽しく合唱ができました。

日曜日は雨が降り蒸し暑い一日となり、テーマ「雨のおはなし」

にぴったりな日となりました。

おはなし会のあと、かえるの絵本などがたくさん貸出があって、

とてもうれしく思いました。

雨が続くとジメジメしていやな気持ちになりがちですが、

今回のおはなしを参考にしてもらい、楽しく雨の日を過ごせる

ようにしましょうね♪

  

 
              〜 おまけです 〜

今回のおみやげは「カエルのおもちゃ」

(『手づくり歳時記12か月』です。背中を押すとピョンピョン

飛びます。

牛乳パックとゴムを使ってジャンプをさせるカエルのおもちゃ

がありますが、これは、集めの色紙に切り込みをいれるだけ

なので、手軽にピョンピョン、ジャンプをさせて楽しむことが

できます。

カエルのおはなしを読むときや、“カエルの合唱”の「ゲロゲロ

クワックワッ」の部分をジャンプさせながら歌うと、より楽しい

ですよ♪







▲このページの先頭へ