蒲生氏郷について調べるには

こちらは蒲生氏郷に関係する書籍の調べ方を紹介するページです。調べ方について見たい場合は下へスクロールしてください。図書館に所蔵する蒲生氏郷関係資料についてはこちら⇒蒲生氏郷関係資料

Ⅰ 探すときにキーワードとなる、テーマに関係した言葉

蒲生氏郷 松ヶ島城 松坂城 松坂開府(松坂城 城下町) 武将 冬姫 千利休

Ⅱ 図書館で調べる

➀ 入門的な事典

書名 著者名 出版者(社) 出版年 請求記号
大百科事典 3 下中 邦彦 平凡社 1985 R031ダ
日本大百科全書 5   小学館 1988 R031ニ
ブリタニカ国際大百科事典 4 フランク・B・ギブニー∥編 ティービーエス・ブリタニカ 1973 R031ブ

② 専門的な事典

書名 著者名 出版者(社) 出版年 請求記号
岩波日本史辞典 永原 慶二∥監修 岩波書店 1999 R210.0イ
日本史人物辞典 日本史広辞典編集委員会 山川出版社 2000 R281.0ニ
コンサイス日本人名事典 三省堂編修所 三省堂 2009 R281コ

③ 図書

書名 著者名 出版者(社) 出版年 請求記号
松阪は宝島 「松阪は宝島」特別委員会∥編 松阪 松阪青年会議所 1994 L294マ
松阪市の歴史・観光情報・まつり・行事などの情報がまとめられ「蒲生氏郷ものがたり」として、蒲生氏郷の生涯が記されています。また「松坂」の由来も紹介されています。
松阪開府400年史 松阪市秘書対話課 松阪市 1988 L241マ
「松阪の誕生」として蒲生氏郷、築城当時の松坂城、氏郷の町づくりについて記されています。
蒲生氏郷 歴史春秋社∥編 歴史春秋出版 1990 210.4ガ
蒲生氏郷の生涯について詳しく記されています。
会津宰相蒲生氏郷 
会津中将保科正之
蒲生氏郷まちづくり四〇〇年・保科正之入部三五〇年祭記念特別企画展実行委員会∥編 会津若松 特別展実行委員会 1993 L280ガ
蒲生氏郷に関する記述の他に、坐像・書簡などの氏郷の資料、松坂城出土瓦や松坂古地図も収録されています。
松阪市史 第三巻 松阪市史編さん委員会 蒼人社 1980 L241マ
「北畠氏支配下の郷土」P222~
松阪市史 第六巻 松阪市史編さん委員会 蒼人社 1979 L241マ
解説篇:「蒲生氏郷茶日記」P158~「松阪城跡」P206~「松ヶ島城跡」P211~
写真篇:1~3・156「松阪城跡」、4「松ヶ島城跡」、128「蒲生氏郷茶日記」
松阪市史 第八巻 松阪市史編さん委員会 蒼人社 1979 L241マ
「勢国見聞集」巻二十四 P650~
松阪市史 第九巻 松阪市史編さん委員会 蒼人社 1979 L241マ
「松阪権與雑集」 P79~
松阪市史 第十巻 松阪市史編さん委員会 蒼人社 1981 L241マ
P12~蒲生氏郷の生涯・松坂城築城・城下町づくりについて記述があります。
松阪市史 第十一巻 松阪市史編さん委員会 蒼人社 1982 L241マ
「蒲生時代」P13~ 口絵:氏郷公宮川行列図・蒲生氏郷画像・松坂城裏門 見返し:勢州松坂城図 付図:伊勢国松坂古城之図

Ⅲ インターネットで調べる

「松阪市観光協会ホームページ」
https://www.matsusaka-kanko.com/information/information/gamouujisato/
「日野町(滋賀県)ホームページ」
http://www.town.shiga-hino.lg.jp/
「会津若松市ホームページ」
https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/

Ⅳ 関連施設で調べる

【松阪歴史民俗資料館(松坂城址内)】

住所:三重県松阪市殿町1539番地 TEL:0598-23-2381
開館時間:9:00~16:30(4月~9月)/ 9:00~16:00(10月~翌年3月)
休館日:月曜日(祝日を除く)・祝日の翌日・年末年始(12月29日~1月3日)
ホームページ:https://www.city.matsusaka.mie.jp/site/rekisiminzoku/

入館料

個人(19歳以上)  150円 団体 ※20名以上(19歳以上) 120円
個人(6歳以上18歳以下) 70円 団体 ※20名以上(6歳以上18歳以下) 50円

※障がい者手帳をお持ちの方は、ご本人様と介助者1名の入館料が無料になります。受付で直接、障がい者手帳かミライロIDの画面をお見せ下さい。


Ⅴ 蒲生氏郷についての関係資料一覧

関係資料一覧はこちら⇒蒲生氏郷関係資料
TOP