お知らせ

13.03.21 こども読書週間イベントのお知らせ 【松阪図書館】

  

 


と き 4がつ28にち(にち)

     ごぜん10じ30ふん〜
   
ところ すずのもりこうえん

   ※雨天の場合、児童図書閲覧室
     おはなしコーナーで行います。

    あおぞらおはなし会のチラシはこちら
    


13.03.21 4月のおはなし会のお知らせ 【松阪図書館】


土曜おはなしキャラバン

とき: 4月13日(土) 
じかん: 15時00分〜15時30分
ばしょ: 図書館 おはなしコーナー
ないよう: 【絵本】  でたーっ
【絵本】  ごきげんななめのてんとうむし
【紙芝居】 はずかしがりやのかんたくん 
とき: 4月27日(土)
じかん: 15時00分〜15時30分
ばしょ: 図書館 おはなしコーナー
ないよう: 【絵本】  おべんとうなあに?
【絵本】  ちいさいときはなんだった?
【紙芝居】 カメレオンの王さま
第1・第3土曜日のおはなし会の内容は"お楽しみに!!"



乳幼児向けお話キャラバンicon_mitubachi06.gif(2734 byte)

とき: 4月24日(水)
じかん 11時00分〜11時30分
ばしょ 図書館 おはなしコーナー(おはなし会の内容は"お楽しみに!")



おはなしのとおりみち(スタッフのおはなし会)

とき: 4月21日(日)
じかん: 15時00分〜
ばしょ: 図書館 おはなしコーナー(おはなし会の内容は"お楽しみに!")

おはなしのとおりみちのページはこちら  


13.03.07 公民館で出張おはなし会を開催しました 【松阪図書館】 【嬉野図書館】


日 時 2月22日(金) 3月1日(金) 10:00〜

場 所 松阪公民館


初企画!公民館でのおはなし会です。
大きな部屋で声が届くか心配でしたが、2日間楽しい時間を過ごしました。


 ★2月22日★   絵本のおはなし会プログラム

@「でんしゃにのって」(大型絵本) A♪むすんでひらいて(手あそび)
Bおおきなだいこん(パネルシアター)
C「どうぶついろいろかくれんぼ」(大型絵本)
D♪こぶたぬきつねこ(手あそび)
Eクマさんのパンケーキ(エプロンシアター)
F♪さよならあんころもち(わらべうた)
おはなし会の様子



今回の目玉エプロンシアター「クマさんのパンケーキ」では、クマさんがパンケーキを作る為、材料を集めるおはなしをエプロンの中で演じました。
 受付時に“絵本のおはなし会プログラム”をみなさんに配りました。プログラムには絵本のリストのほかに手あそびの歌詞ものせてみなさんが参加してもらいやすいようにしました。手あそび「むすんでひらいて」「こぶたぬきつねこ」ではホワイトボードに大きな歌詞と手あそびの仕方(動作)を書いた紙を貼ってみなさんと一緒に楽しく遊びました。
おうちの人と一緒に手あそびをしたり、元気良く声を出してくれたり、楽しい30分間でした♪

 ★3月1日★ 絵本のおはなし会プログラム 

@♪むすんでひらいて(手あそび)
A森のかくれんぼ(エプロンシアター)
B「ぴょーん」(大型絵本) Cまんまるさん(パネルシアター)
D♪こぶたぬきつねこ(手あそび) 
E「なにをたべてきたの?」(大型絵本)
F♪さよならあんころもち(わらべうた)
 



今回のエプロンシアター「森のかくれんぼ」ではエプロンに仕込んだ人形たちが、木の中に隠れて「だれかな〜?」とみなさんに“あてっこ”をしてもらいました。
22日のおはなし会と同様受付時にプログラムを配りました。
今回も手あそびやエプロンシアターなど“かけあい”を楽しむ内容が多かったので、みなさんが応えてくれるか心配でしたが、元気よく応えてくれたのでよかったです。
今後このような機会があれば、みなさんがもっと参加してもらえるように“動きのある”ものを取り入れていきたいと思います。

みなさん、ぜひ図書館のおはなし会にも遊びに来てくださいね!
       


13.03.06 中村安希さん講演会を開催しました 【松阪図書館】


3月3日(日)13:30から開催した講演会では、たくさんのかたに来ていただきました。
内容は中村さんがバックパッカーとして世界中を旅された様子を写真で紹介しながら、各地でのびっくりするような食事や、反対に世界の人が驚く日本の風習などを、ユーモアを交えてお話いただきました。
ただ、私たちは断片的な知識から"偏見”にも似た印象を世界の国々に抱いてしまうことがあるため、現場に行って直接話を聞き、それを伝えてくれる中村さんのお話に、改めて「知る」ことの大切さを考えさせられる講演会となりました。

 
                   〜 講演会の様子です 〜
                  





 

13.01.08 図書館アンケート結果をお知らせします 【松阪図書館】【嬉野図書館】

   

                          
   公開にあたって         松阪図書館          嬉野図書館
                     アンケート結果        アンケート結果


13.04.17 嬉野図書館イベント“わらべうたの会”のお知らせ【嬉野図書館】


日 時 5月12日(日)

     10時30分〜11時30分
(受付10時15分〜)

場 所 嬉野図書館2階和室

対 象 0歳〜1歳前後
(赤ちゃん〜よちよち歩きのお子さんまで)

      
とパパとママ(もうすぐママになる方もどうぞ♪)

定 員 15組 
※カウンターにて申込み受付中

持ち物 薄手のハンカチ・

     バスタオル
(赤ちゃんの下に敷くもの)

妊婦さんは赤ちゃん代わりの “ぬいぐるみ”をお持ちください。

13.03.21 4月のおはなし会のお知らせ【嬉野図書館】

おはなしグループ「ひまわり」のおはなし会

とき: 4月10日(水)  
じかん: 10時30分〜(ちいさいお子さん向け)
ばしょ: 図書館 おはなしコーナー
とき: 4月13日(土)  
じかん: 15時00分〜 
ばしょ: 図書館 おはなしコーナー

交流センターミニおはなし会

とき: 4月19(金)
じかん: 11時00分〜
ばしょ: 中川新町地域交流センタープレイルーム

図書館スタッフのミニおはなし会

とき: 4月9日(火) 4月23日(火) 
じかん: 11時00分〜 
ばしょ: 嬉野保健センター プレイルーム(図書館前)

図書館スタッフのおはなし会

とき: 4月17日(水)
じかん: 11時00分〜(あかちゃんおはなし会)
ばしょ: 図書館 おはなしコーナー
                                 

いずれも参加は自由です。皆様のお越しを楽しみにお待ちしております。


13.03.20 こども読書週間イベントのお知らせ【嬉野図書館】




13.03.19 パパ's絵本プロジェクトおはなし会を開催しました【嬉野図書館】


3月16日(土)パパ's絵本プロジェクトおはなし会「子どもも大人もたのしい絵本ライブ♪」を開催しました。

今年はなんと!安藤パパ、田中パパ、西村パパの3人のパパが来てくれました!!!
開始早々・・・大会議室はライブ会場に!
子どもも大人も・・・パパたちのライブに熱狂しました♪
子どもたちに大人気の絵本「だるまさんが」(かがくいひろし さく)を西村パパが読むと面白さ100倍!!
「だ・る・ま・さ・ん・が」 「どてっ」みんなも一緒に「どてっ」!!!
こけかたが一番上手なのはだ〜れだ?やっぱり西村パパには勝てません!
おひげがカッコイイ田中パパは絵本をたくさん読んでくれました♪
「しろくまのパンツ」(tuperatupera さく)や「うんちっち」(ステファニーブレイク さく)
子どもたちのツボをつく絵本たち、田中パパの面白いトークが加われば、大人もケラケラ大笑いでした♪
ロックな絵本の世界がお似合いな安藤パパは、絵本を読んだことがないパパが子どもと楽しめる1冊を教えてくれました。
それは「へんしーん」(谷川晃一 作・絵) いろんなパターンで絵や言葉が楽しめる遊び絵本です。
「パパのしごとはわるものです」(板橋雅弘 著 吉田尚令 イラスト)も読んでくれました♪
安藤パパの素敵な声にぴったりでした。パパが読むからこそ、心に響く絵本でした。
他にも「すてきな三にんぐみ」「三びきのやぎのがらがらどん」は絵本に合わせて音楽を楽しみました♪
みんなで歌ったり、手を振ったりとノリノリ♪でした。
安藤パパ・田中パパ・西村パパ、そして、今日パパ三人を誘ってくださった伊藤パパ!
本当に楽しいライブをありがとうございました。
また、ぜひ嬉野図書館に来てください♪♪

13.02.28 中川幼稚園ワクドキ探検隊が遊びにきてくれました【嬉野図書館】


2月20日(水)中川幼稚園ワクドキ探検隊でさくら組、きく組のお友達51名が図書館に来てくれました。
ワクドキ探検は今年度3回目、4月から小学生になるみなさんは、ワクドキとしては最後の来館でした。
図書館に入る前に「図書館でのお約束」を復習!みなさん、きちんと覚えてくれていました!!
この日は、まず、借りていた本をカウンターで返却する練習をしました。
ひとりひとり「ありがとう!」って言ってくれてとても嬉しかったです♪
続いて、おはなし会をしました。

手遊び「はじまるよ はじまるよ」をした後は、絵本「おしくら・まんじゅう」
(かがくいひろし・さく)、

「ヨセフのだいじなコート」(シムズ・
タバック・作)を読みました。
パネルシアター「キャベツとあおむし」では、手遊びも一緒に楽しみました♪
キャベツの中から出てきたあおむしが・・・きれいなチョウチョに変身しましたね〜♪
みんなも4月から小学一年生に変身です!!
続いては・・・大きくなるって素敵だね〜と教えてくれる絵本、
「ちびゴリラのちびちび」(ルース・ボーンスタイン・さく)の大型絵本を読みました。そして最後に「一ねんせいになったら」(まど・みちお・詞かべやふよう・絵)の絵本を見ながらみんなで歌いました。
とても楽しいおはなし会となりました。
おはなし会の後は、好きな本を探して
読書タイム〜♪

しずかにじっくりお話の世界を楽しんでいる様子でした。
小学生になっても図書館に遊びに来てくださいね〜♪みんなが読みたくなる本をいっぱい用意して待っています。


13.02.13 ブックドクターしんちゃんイベントを開催いたしました【嬉野図書館】



2月11日(月・祝)「ほがらか絵本畑 ブックドクターしんちゃんが絵本で笑顔をお届けします!」を開催しました。
第1部は 子ども向け〜楽しさを伝える〜読み遊びライブでした

赤のニッカポッカ姿のしんちゃんが絵本を読めば・・・大人も子どもも大笑い!!会場中に笑い声が響き渡りました!!
この日に読んでくれた本は「へんなかお」大森有子・著 「おっぱい」みやにしたつや・作絵 「ぼくがおっぱいをきらいなわけ」磯みゆき・作「つきよのかいじゅう」長新太・作 「ぼうしとったら」tuperatupera・さく「もっちゃうもっちゃうもうもっちゃう」土屋富士夫・作絵の6冊でした♪
どの絵本も素敵な絵本ですが、しんちゃんが読むと面白さがアップし、子どもはもちろん大人もしんちゃんワールドを満喫してみえました♪


読み遊びライブの次は第2部 おとな向け〜思いを伝える〜講演会でした


おはなしの世界を遊ぶことの大切さを教わりました。しんちゃんの講演は心に残る講演でした。


お父さん、お母さんが講演を聞いている間、子どもたちは、となりの部屋で私たちスタッフと工作をしました♪
さて、何を作ったのかは後でのおたのしみ♪
講演が終わり、会場に戻ってきた子どもたちみんなでしんちゃんにプレゼントを渡しました。
箱を開けたしんちゃんはびっくり!!!
なんと!!「びっくりばこ」でした♪♪♪
「しんちゃん!今日は絵本を読んでくれてありがとう!!」
みんなで元気いっぱいお礼も言えましたね。
イベントが終わった後も、「びっくりばこ」をおうちの人に見せたり、しんちゃんとお話したり・・・
みなさん、しんちゃんとバイバイするのが寂しい様子でしたが、帰っていく姿は“しんちゃんパワー!”をもらい元気いっぱいでした!!